物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ビーカーゴワークス、特売日対応し業績拡大 ドライバーの意欲高め

物流企業

2018/12/17 0:00

 【千葉】軽貨物運送事業を展開するビー・カーゴワークス(波田雅文社長、千葉県市川市)は大手スーパーや家電量販店などを主要取引先として業績を拡大している。ネット通販では、特積貨物のような繁閑の波動は無いが、特売日などに集中した物量増加が目立つ。こうした急激な波動に対応した機動的な配車を組むことで、顧客を取り込んでいる。  この年末では、米国の感謝祭(11月の第4木曜日)に関連したブラックフライデー(感謝祭翌日)やサイバーマンデー(感謝祭の次の月曜日)、中国の独身の日(11月11日)などで急激に荷物量が増加した。  ネットスーパーなどでは通常、午前中と夕方以降の物量が多く、その二つの時間帯で業務に入るドライバーが多い。午前中に配達する場合、午後に少ない件数をこなし、夕方前に帰宅するが、荷物が急増する日はこうしたドライバーを残業要員として確保している。他社ではドライバーの協力が得られず、特売日に急増した荷物が翌日まで滞留してしまい、対応がスムーズなビー・カーゴワークスに、荷主企業からの引き合いが集中。取引が拡大する構図になっている。  波田社長は「元請け荷物の開拓に力を入れ、標準的なドライバーへの支払いで、月40万円前後は確保するよう努力している。その待遇の差が、急な協力要請へのドライバーの意欲の違いになっている。質の良いドライバーで、更に競争力を高めたい」と話している。(佐々木健) 【写真=特売日に急増した荷物の仕分けをするドライバー】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap