物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ロジスティクスネットワーク、完全定期運行めざす グループ拠点 待機時間1/4に パレット活用で

物流企業

2018/03/19 0:00

 ニチレイロジグループのロジスティクス・ネットワーク(浜田茂樹社長、東京都中央区)は、幹線部門を中心とした労働時間の適正化に注力している。パレタイズ化による定時運行を足元の取り組みテーマに設定。2019年3月期中にグループ拠点間に関して「完全定時運行化」を目指す。(沢田顕嗣)   長時間労働の原因の一つとなる待機時間を削減するため、15年3月期から小口混載便を対象にパレタイズ化に着手した。車両積載率はバラ積みより20%落ちるものの、これにより関東発、関西発、名古屋発は100%の定時運行を実現。他エリアに関しても段階的にパレタイズ化を実施し、グループの全拠点で定時運行が可能な態勢を早期に整える。これにより、待機時間を現状の4分の1程度に削減できるという。  小口混載貨物に先立ち、一部メーカーが国内で製造する冷凍食品は、15年前から拠点間の輸送においてパレタイズ化を開始。T-12型(1千ミリ×1200ミリ)の「ネットワークパレット」を10万枚投入しており、積み込みに要する時間を大幅にカットしている。  ドライバー不足や作業員不足の更なる深刻化も見据え、今後は納品先に対してもパレット輸送及び待機時間の削減に向けて、理解と協力を求めていく方針だ。  このほか、トラックの待機時間緩和を図るため、低温物流業界で先駆的な取り組みとなる「トラック事前予約システム」の運用を17年からスタート。杉戸物流センター(埼玉県杉戸町)及び大阪埠ふ頭とう物流センター(大阪市住之江区)を皮切りに、導入するセンターを順次拡大していく。  馬場園修三運輸部長は「運送の適正化に重きを置いており、できる範囲でパレット化を進めていく。100%の定時運行を理想に掲げ、グループ内でやれることは対応していきたい」と話している。 【写真=関東発、関西発、名古屋発は100%の定時運行を実現】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap