物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

静ト協、荷主と労働環境改善へ 物流フォーラム開催 実証実験 事例を報告

団体

2017/11/13 0:00

 【静岡】静岡県トラック協会(大須賀正孝会長)は10月31日、「荷主企業と取り組む労働環境改善・自社の経営効率化について」と題し、物流フォーラムを開いた。会員事業者に加え、荷主企業も参加。トラック輸送における取引環境・労働時間改善静岡県地方協議会(丹下博文座長、愛知学院大学大学院教授)でのパイロット事業の事例報告などを行った。(奥出和彦)  大須賀会長が「自動車は形や性能で値段が変わるが、我々が素晴らしい物流を手掛けても、経過が見えず料金は同じ。しかし、運賃を値上げできるよう、国土交通省や経済産業省も含め、皆で仕組みを検討している」と強調。  働き手の減少や長時間残業に触れ、「我々の業務は会社でタイムカードを押してスタートし、顧客先に向かい8時間働くが、行き帰り分で、2時間くらい残業となってしまう。業界間の違いが分からず、机上の計算で制度が決められることが多い。環境整備を進めないといけない。皆でしっかり勉強して、健全な業界にしていきたい」と述べた。  日通総合研究所の大島弘明氏は、2016年度パイロット事業の事例を報告した。フィルム関係の輸送では、待機・作業など、ドライバーの拘束時間を短縮。出荷から翌日の配送までの休息を、改善基準告示に沿って取得できるようにした事例を報告した。  また、外部委託を利用し、長時間の巡回集荷を短縮した冷凍食品関係の輸送や、他県の事例も紹介した。  コンサルタントの田村隆一郎氏は、静岡独自のKPI(重要業績評価指標)事業について、16年度の取り組みを説明。実際にKPIを導入したアトランス(渡辺次彦社長、浜松市東区)藤枝営業所の岩倉孝主任も、化粧品のルート配送で積載率をアップさせながらトラックの使用台数と走行距離を削減し、生産性向上につなげた事例を述べた。  渡辺社長が「現場の努力を『見える化』でき、改善へのモチベーションにつながる。一方で、管理職にはかなりの負担が掛かる。今後、どのように全社に展開していくかが課題だ」と話した。  全体のまとめとして、丹下座長が物流事業の労働改善と効率化について、今後は荷主との戦略的な共同化などが重要だと説いた。 【写真=会員事業者に加え荷主企業も参加】





本紙ピックアップ

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

オススメ記事

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap