物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

大阪ト協海コン部会、手待ち時間の実態把握へ 阪神港で運転者にアンケート

団体

2017/07/20 0:00

 大阪府トラック協会の海上コンテナ部会(山口与嗣雄部会長)は、阪神港海上コンテナ協会(同会長)、兵庫県トラック協会海上コンテナ部会(佐賀里隆之部会長)と合同で、ドライバーの手待ち時間に関する調査を行う。  12日に開いた役員会で、国土交通省が「運送委託者の方へのお知らせ」として、不当に低い運賃・料金による輸送、付帯業務への料金未払い、荷待ち時間対策を行わない――といった運送委託者(荷主)の行為に対し、改善を求めるチラシを作製していることを紹介。  これに関連し、出席者が「荷主都合による手待ち時間は、待機料請求の対象になるというが、海コンのヤードでの渋滞などによる待機料は、荷主とターミナル会社のどちらに請求すべきか」と問題を提起。  更に、「どこからを『手待ち時間』とするかも含め、基準を明確にした上で調べる必要がある」との意見も出された。阪神港の各ターミナルで荷待ちをするドライバーにアンケートし、実態を把握した上で改善対策に役立てる。調査内容については今後、阪神港海コン協の理事会などで詰める。  山口部会長は「長年の課題である手待ち時間の改善につなげるため、必ず提出するよう呼び掛けていこう」と強調。  これに対し、出席者からは「国交省が物流の効率化や改善に前向きに取り組もうとしている今が大きなチャンス」との声が上がった。(小菓史和) 【写真=調査内容については阪神港海コン協の理事会などで詰める】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap