物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

鹿児島共同配車センター協組、志布志港給油所を拡張 燃料共同購買事業に重点

団体

2017/06/05 0:00

 【鹿児島】鹿児島共同配車センター事業協同組合(有村住美理事長)は2017年度事業計画として、燃料の共同購買事業で、志布志港給油所を拡張する。  5月26日に開いた総会で、「地方経済を支える物流インフラは崩壊の危機にある」とし、17年度は高速道路通行料金の引き下げ、大口・多頻度割引制度の維持・拡充を求めることを決めた。また、今秋、設立40周年を迎え、記念事業を実施する。  16年度の取扱高は29億2300万円。純利益2200万円で、利用分量配当金(燃料共同購買・高速道路事業)として1500万円余りを処分し、次期繰越金に1千万円を計上した。  事業計画では、燃料の共同購買事業と高速道路通行料金別納事業、官公需の共同受注・配車事業をはじめ、ebKIT事業、金融、共済、労働者派遣、教育・情報・調査研究など各種事業に取り組む。  また、軽油価格交渉を通して石油元売り、燃料ディーラーと連携を深め、員外及び県外サービスステーションの利用拡大を促進していく。予算は32億1800万円。  阿久根勝利専務が「物流インフラの維持と高速道路利用料金の引き下げ」に関する特別決議を読み上げ、満場一致で採択した。  決議文では、物流インフラの中央と地方の格差を解消するため、高速道路通行料金上限料金制度の早期実施と、大口多頻度割引制度の維持・拡充を求めた。更に、共同購買事業を推進して軽油価格の安定化に努めることや、適正運賃の収受とドライバーの確保なども盛り込んだ。  有村理事長は「相互扶助の精神に基づき、長期的視点に立った運営を心掛ける。燃料購買や高速道路別納事業など、組合事業の柱である共同事業の積極的な利用をお願いしたい」と述べた。(武原顕) 【写真=「共同事業の積極的な利用をお願いしたい」と有村理事長】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap