物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

鹿ト協、県総合防災訓練に協力 本土から離島へ支援物資リレー

団体

2017/06/01 0:00

 【鹿児島】鹿児島県トラック協会(中村利秋会長)は5月21日、西之表市で実施された県主催の総合防災訓練で緊急支援物資輸送に協力した。  自衛隊や警察、消防、地元住民らが参加。南海トラフ巨大地震で大津波警報が発表され、大雨による土砂災害も発生した――との想定で行われた。鹿ト協からは前田運送(前田辰和社長、西之表市)の2トン車が出動した。西之表港で海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」から簡易ベッドなどの支援物資をトラックに積載。ヘリ、艦船、トラックのリレーで本土から離島に支援物資を届けた。  鹿ト協では、熊本地震の教訓を生かし、自治体と連携して災害輸送体制を強化している。2017年度は、石油コンビナート火災や桜島の火山噴火、九州電力川内原発(薩摩川内市)の事故などを想定した緊急輸送訓練を計画。県や市町村と情報伝達、輸送手段を確認し、災害発生時の物資供給に備える。(上田慎二) 【写真=西之表港で輸送艦「おおすみ」から簡易ベッドなどの支援物資をトラックに積み替え】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap