物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

宮城ト協気仙沼支部、新入児童へ交安教材贈呈 事故防止に役立てて

団体

2017/03/20 0:00

 【宮城】宮城県トラック協会の気仙沼支部(臼井真人支部長)は毎年、気仙沼市内の全小学校の新入児童へ交通安全教材を贈呈している。青年部(渡辺耕司部長)を中心に取り組んでいる事業で、7日から9日までに計16校を訪問し、教材を手渡した。初日の7日には気仙沼小学校(小野寺正司校長)で、贈呈式を行った。  新入児童の交通事故防止に役立ててもらおうと、10年前にスタート。ドライバーを含めた会員企業が毎月、空き缶や段ボール、タイヤホイールなどの廃品回収を行い、その収益金で教材を購入。青年部員が手分けして配布している。  教材は「交通安全下敷き」「交通安全パズル」のセット。イラストなどで身の回りの交通標識を分かりやすく説明。下敷きとして使用することで、自然に交通ルールを覚えてもらう狙いだ。  気仙沼市内の小学校は、統廃合で16校となり、前年より1校減少。2017年度の新入学予定児童は414人と前年より16人増えたものの、震災前に比べ100人以上も少ないという。  気仙沼小学校での贈呈式には、臼井支部長と青年部の渡辺部長、村上浩幸氏の3人が出席。小学校からは、小野寺校長とともに、昨年、交通安全グッズを手にした現1年生の児童3人が出迎えた。  渡辺氏が、トラック協会の交通事故防止や環境保全など「社会との共生」を目指す安全グッズ贈呈の趣旨を読み上げ、賞状と29人分の安全グッズを手渡した。新入児童に代わって受け取った3人は「1年間、交通安全を守りました」「車に気を付け、安全に過ごせました」などお礼の言葉を述べた。  小野寺氏は「毎年の贈呈に感謝したい。震災復興で車が増えているが、下敷きやパズルで交通法規を学び、通学時の交通安全に生かされている。安全安心の学校づくりを目指したい」と謝辞を述べた。(黒田秀男) 【写真=現1年生に賞状を手渡す青年部の渡辺部長と、その様子を見守る臼井支部長(左)と小野寺校長(右)】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap