物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

札幌市&物流事業者など、路面電車で貨物配送 車両貸し切り実証実験

団体

2017/03/06 0:00

 札幌市や北海道運輸局、物流事業者などで構成する札幌都心交通研究会(広川雄一会長、札幌四番街商店街振興組合理事長)は2日、荷物の配送に路面電車(市電)を活用する実証実験を行った。商業施設などが集中する市内中心部で、荷物を届けるために路上駐車するトラックを減らして渋滞を緩和するとともに、歩行者が歩きやすい安全な街づくりを進めることが狙い。  実証実験は、市電1両を貸し切って行った。午前9時、ヤマト運輸札幌ベース(札幌市厚別区)から台車3台分(2トン車のおよそ4分の1)の貨物を載せたトラックが出発。その後、市の電車事業所で市電に乗せ換え、西4丁目降車専用場へ向かい、降車場で待機していた同社スタッフが三手に分かれて①繁田園ビルと日本旅行札幌ビル(南1条西4丁目)②愛生館ビル(南1条西5丁目)③郵政福祉札幌第一ビル(同)――へ台車を使用して配送した。  実証実験の終了後、札幌大通まちづくり会社の服部彰治統括部長が報道陣の取材に応じ、「市内中心部の一般停車車両の6割を貨物車が占めている。共同配送の一つの方法として、市電による配送は効果的。検討や検証を重ね、段階を踏みながら実用化を目指していきたい」と話した。  また、ヤマト運輸札幌主管支店の中出正宣営業企画課長は「我々、物流事業者は公共の道路を使用して荷物を運んでいる。街の景観や安全、二酸化炭素(CO2)の削減など環境に配慮した取り組みを進めたい。1社だけでなく、多くの運送事業者に広がって欲しい」と強調。一方で、「実証実験では、仕分け済みのものを配送したが、実用化には貨物の仕分けを行う一時保管場所が必要」と課題も挙げた。(岡杏奈) 【写真=降車場で待機していたスタッフが台車を使用して配送】





本紙ピックアップ

センコー、重量物や冷凍・冷蔵拡大

 センコー(大越昇社長、大阪市北区)は、重量物や冷凍・冷蔵品などの取り扱いを拡大する。グループで連携を図りながら、単体でシェアの低い分野を伸ばして全体の事業拡大につなげる。既存拠点で天井クレーンや温度管理設備といった機能…

全ト協/全国事業者大会、「適正化2法」実効性確保

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラック運送事業者大会が15日、朱鷺(とき)メッセ新潟コンベンションセンター(新潟市中央区)で開かれた。全国から会員事業者ら1200人が集結し、トラック適正化2法の施行に…

国交省/遠隔・自動点呼実態調査、「対面で十分」半数以上

 国土交通省がまとめた遠隔点呼と業務後自動点呼の実態調査によると、両方とも実施していない事業者のうち、未実施の理由として「対面点呼で十分対応できている」が半数以上を占めた。一方、「要件が分からない」といった声も出ていたこ…

大阪・関西万博閉幕、物流業者も世界へアピール

 大阪・関西万博が13日に閉幕した。2025年日本国際博覧会協会(万博協会)によると、一般来場者は2557万9千人で、目標の2820万人には届かなかったものの、05年に開かれた愛知万博(愛・地球博、2205万人)の入場者…

オススメ記事

センコー、重量物や冷凍・冷蔵拡大

 センコー(大越昇社長、大阪市北区)は、重量物や冷凍・冷蔵品などの取り扱いを拡大する。グループで連携を図りながら、単体でシェアの低い分野を伸ばして全体の事業拡大につなげる。既存拠点で天井クレーンや温度管理設備といった機能…

全ト協/全国事業者大会、「適正化2法」実効性確保

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラック運送事業者大会が15日、朱鷺(とき)メッセ新潟コンベンションセンター(新潟市中央区)で開かれた。全国から会員事業者ら1200人が集結し、トラック適正化2法の施行に…

国交省/遠隔・自動点呼実態調査、「対面で十分」半数以上

 国土交通省がまとめた遠隔点呼と業務後自動点呼の実態調査によると、両方とも実施していない事業者のうち、未実施の理由として「対面点呼で十分対応できている」が半数以上を占めた。一方、「要件が分からない」といった声も出ていたこ…

大阪・関西万博閉幕、物流業者も世界へアピール

 大阪・関西万博が13日に閉幕した。2025年日本国際博覧会協会(万博協会)によると、一般来場者は2557万9千人で、目標の2820万人には届かなかったものの、05年に開かれた愛知万博(愛・地球博、2205万人)の入場者…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap