物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

静ト協、高校生対象に見学会 物流業務体験 トレードトラストで

団体

2017/01/16 0:00

 【静岡】静岡県トラック協会(大須賀正孝会長)は12月26日、高校生が会員事業者の職場を見学し、業務を体験する「物流の仕事、施設見学会」を開いた。浜松市をはじめ、県西部地区の高校に通学する1~3年生15人が、トレードトラスト(宮澤寬社長、浜松市南区)を訪問。物流施設を見学したほか、朝礼やトラックの乗車も体験し、物流業務を学んだ。「あいさつ日本一」を目指す同社のあいさつ訓練からスタート。朝礼に参加した生徒や静ト協担当者、静岡県からの来賓を含め、参加者全員で声をそろえた。物流業務の概要を映像で学んだ後、宮澤社長と辻村裕和常務が同社の歴史や業務について講義した。  宮澤氏はあいさつ重視の方針を「マクドナルドがモデル」と明かしながら、「元気にあいさつされると気持ちいいもの。商品を売っているわけではないが、物流サービスを提供する会社として、しっかりと顧客を迎えることが大切と考えている」と説明。  加えて、1962年に自動車部品輸送でスタートした会社設立時から、静岡県を中心に共同配送を主力として運営する現在までの歩みについて述べた。  辻村氏は、共同配送の仕組みや物流業務全般を請け負う3PL(サードパーティー・ロジスティクス)について、菓子や家電配送を例に挙げ、解説。生徒とコミュニケーションを取りながら、分かりやすく説いた。  この後、2班に分かれ、トラックとフォークリフトの体験乗車及び菓子メーカー工場内にある白鳥物流センター(東区)の施設見学会を実施。体験乗車では座席に腰掛け装備品に触れながら、トラックとフォークリフトの役割や機能を体感した。施設見学会では、生産後の菓子を保管する自動倉庫を前に、菓子が種類や配送方面別にピッキングされ、仕分けされる様子を見学し、配送に至るまでの流れを学んだ。  最後に宮澤稜取締役が講師となり、会社業務で重要なPDCA(計画―実行―確認―行動)サイクルと、安全を確保する上で大切な変化点の重要性を説明。高校生が乗車することが多い自転車の事故要因や乗車ルールにも話題を広げ、「今日は物流業務について学んでもらったが、一番覚えて帰ってもらいたいのは安全。確認をしっかり行うことで安全が高まる」と強調した。  終了後のアンケートでは、「トラックの乗車でもフォークリフトでも、安全が大切ということがよく分かった」「あいさつの声が大きく、会社の印象がとても良かった」「運ぶ商品の種類や材質で、いろいろ違うことが分かった。フォークリフトの資格を取ってみたい」などの感想が寄せられた。(奥出和彦) 【写真=トラックの乗車を体験】





本紙ピックアップ

「新物流2法」施行から半年、関係事業者が対応に苦慮

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」の施行から6カ月が経過した。深刻なトラックドライバーの労働環境の改善と物流の持続的確保を目的とする、1990年の「物流2法」以来の大変革だが、それ…

日本郵便、軽貨物車188台停止

 国土交通省は1日、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の111営業所(郵便局)の軽貨物車188台に対し、車両使用停止処分を行った。全国の郵便局で発覚した不適切点呼の事案を受けた軽貨物車の行政処分の1回目。全国の51…

国交省、Gメンアシスタント設置

 国土交通省は9月26日、トラック・物流Gメンの体制強化に向け、Gメンの活動の総合的サポートや分析業務を担当する外部チーム「Gメンアシスタント事務局」を設置する、と発表した。Gメン活動で得られた情報の調査・分析や活動の総…

国交省素案/社会資本整備・交通政策計画、一体的に策定・推進

 国土交通省は、インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)を一体的に策定し、推進していく。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひとりが豊かさと…

オススメ記事

「新物流2法」施行から半年、関係事業者が対応に苦慮

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」の施行から6カ月が経過した。深刻なトラックドライバーの労働環境の改善と物流の持続的確保を目的とする、1990年の「物流2法」以来の大変革だが、それ…

日本郵便、軽貨物車188台停止

 国土交通省は1日、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の111営業所(郵便局)の軽貨物車188台に対し、車両使用停止処分を行った。全国の郵便局で発覚した不適切点呼の事案を受けた軽貨物車の行政処分の1回目。全国の51…

国交省、Gメンアシスタント設置

 国土交通省は9月26日、トラック・物流Gメンの体制強化に向け、Gメンの活動の総合的サポートや分析業務を担当する外部チーム「Gメンアシスタント事務局」を設置する、と発表した。Gメン活動で得られた情報の調査・分析や活動の総…

国交省素案/社会資本整備・交通政策計画、一体的に策定・推進

 国土交通省は、インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)を一体的に策定し、推進していく。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひとりが豊かさと…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap