物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

愛知ト協二輪会&滋ト協クラブ、石川で合同ツーリング 地場の料理と酒を堪能

団体

2016/11/07 0:00

  【愛知】愛知県トラック協会青年部会(丹羽悟部会長)のオートバイ好きで組織した二輪(にわ)会と滋賀県トラック協会のツーリングクラブ(坂口善昭会長)は10月22、23の両日、石川県で初の合同ツーリングを行った。  両会とも非公認組織として結成後、泊まり掛けで合流するのは初めて。合わせて7台が金沢市に集合し、初日は能登半島に向けて出発した。  海岸の砂浜を走行できる千里浜なぎさドライブウェー(宝達志水(ほうだつしみず)町)などを通って、半島最先端の禄剛崎(ろっこうさき)灯台を目指した。その後、NHK朝の連続ドラマ「まれ」で有名になった揚げ浜式製塩を見学し、最後は白米千枚田の夜景を眺めて、一日の疲れを癒やした。  企画した丹羽会長は、「バイクは不安定な乗り物と言われるが、安定走行にはバランス感覚を磨くことが重要で、危険に対する自己防衛の訓練になる。自身で走行ラインを選ぶことが、自社の経営指針にも役立つはず。今後も多くの仲間を募って各地を訪れ、様々な道を極めていければ」と感想を述べた。  坂口会長も「結成時、会長任期は1期30年と言われたので、生涯現役のつもりで引っ張っていく。次回は滋賀が幹事で関西集合を考えており、いずれ全国のバイク仲間で全国大会を開けるぐらい盛り上げたい」と宣言した。  懇親会では、地場の料理と酒を堪能しながらバイクへの熱い思いと業界をリードする意気込みについて語り合い、翌日は輪島の朝市で買い物をした後、次回開催を誓ってそれぞれ帰路に着いた。(梅本誠治) 【写真=自慢の愛車と記念撮影に臨む参加者(22日)】





本紙ピックアップ

フジHD、整備工場28カ所→50カ所

 フジホールディングス(松岡弘晃社長、東京都港区)は3年以内をメドに、グループの整備工場を現行の28カ所から50カ所に増やす。拠点や車両数の増強も図っていくが、整備拠点の拡充を優先し、安定した輸送サービスの提供につなげる…

日野・ふそう、生産拠点を3カ所に集約

 経営統合を進める日野自動車と三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は、2026年4月からの持ち株会社体制への移行に伴い、日本国内に5カ所ある生産拠点を3カ所に集約する。併…

経産省、AIロボティクス戦略骨子

 経済産業省は8日、AI(人工知能)ロボティクス戦略の方向性の骨子を取りまとめた、と発表した。対象範囲のほか、AIの高度化やSDR(反響型インサイドセールス)の潮流を踏まえたサプライチェーン(SC、供給網)の在り方、先行…

富士ロジテックHD、「地域集中戦略」加速

 富士ロジテックホールディングス(鈴木庸介社長、静岡市葵区)は、神奈川県の一部エリアで物流拠点の開設を推進する「地域集中戦略」を加速させる。10月から、厚木市で「厚木三田第2ロジスティクスセンター」が本格稼働。県内の拠点…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap