物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

大勝、ISO39001取得 道内物流事業者で初

物流企業

2016/09/08 0:00

 【北海道】大勝(河島勝美社長、北海道千歳市)は8月26日、道内の物流事業者では初めてとなるISO39001(道路交通安全マネジメントシステムの国際規格)を取得した。本州向けの長距離輸送をメインとしながらも社員一丸となってコンプライアンス(法令順守)の徹底を図るとともに、事故ゼロに注力していく。(北原進之輔)  同社は、2006年に設立。現在、保有車両はウィング車など27台で社員数は30人。関東、関西、九州などへの菓子の輸送を中心に断熱材、農産物輸送なども手掛ける。  河島社長は「3年前から将来、会社をどう今の社員たちに引き継いでいこうかと考えていた。国際規格だったら誰にでも分かりやすい上、今後、物流業界も国際化していくだろうと思い、ISOを目指すことにした。お金が掛かることは自分の代のうちにやって、出来るだけ良い形でバトンを渡したい」と話す。  取り組みの中心的役割を担った沢田良二経理課長は「社長から目指そうと言われた時は正直、皆『我々のような小さい会社では無理なのでは』と思った。ISOは倉庫などを保有している大企業が取得するイメージ。それに、何から手を付けたらいいのかもさっぱり分からなかった」と振り返る。  取得に向け15年から取り組みをスタート。悪戦苦闘しながら安全マネジメントシステムを構築していくうち、徐々に全員に変化が表れた。長距離輸送が多いため、遠方にいるドライバーの健康管理を徹底し、事務員から電話をする機会を増やした。  沢田氏は「監視されているようでドライバーは嫌がるのではないかと思っていたが、『気に掛けてもらえているようでうれしかった』という声が返ってきて、相互の信頼感、連携がより高まった」と話す。  更に、40項目以上あるヒヤリ・ハットチェック表の提出を毎日行うようにした。「面倒なはずなのに皆、真摯(しんし)に報告してくれた。取り組んでいくうちに、社内全体の安全に対する姿勢が積極的になっていった。その一方、これまで何もしていなかったことを痛感した。まだ出来ることはあると思うので、取り組みを深めていきたい」と沢田氏。  河島氏は「さも自分がやって取得したような顔をしてしまったが、やってくれたのは全て社員。私は言っただけで、何もしていない。ドライバー、事務職員と本当に人に恵まれた」と目を細める。 【写真=登録証を手にする河島社長(左)と沢田課長】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

IC直結の基幹物流施設開発/三菱地所、中京圏で初

 三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

オススメ記事

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

2次請け制限と白トラ規制、来年4月1日から施行

 政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap