物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

丸や運送グループ、誇り持ち憧れる会社へ 喜び共有し結束強化

物流企業

2016/05/12 0:00

 【福島】丸や運送(佐藤仁社長、福島県二本松市)、マルコ物流(遠藤吉次社長、同)などグループ4社は4月29日、経営計画発表会を開いた。各社の売上目標や営業戦略、設備投資計画などの基本方針を示すとともに、部門責任者が決意を表明。全社員に結束強化を呼び掛けながら、目標達成に全力で取り組むことを誓った。(富田久男)  冒頭、グループ理念や各社の社訓、社是、行動指針などを唱和。安全、安心で高品質の物流サービスで荷主企業の信頼に応え、地域社会に貢献していく決意を示した。  丸や運送の佐藤社長は「働く者が誇りを持ち、周囲の人たちが憧れる会社を目指す。『喜びの共有化』と『真の会社づくり』の実現に向けて頑張ろう」と訓示し、結束強化を求めた。  基本計画として「労働環境の改善」「安全教育の徹底と輸送品質の向上」「営業力の強化」を掲げた。具体的には、優秀な人材を確保するため、長時間労働の改善と健康管理の徹底、労働環境の整備に力を入れる。更に、輸送効率化と生産性の向上に向けて、輸送・営業ネットワーク網の拡充、協力運送会社との連携強化などに取り組む。  マルコ物流の遠藤社長は「東日本大震災を経験し、厳しい状況の中で事業再建したことを決して忘れてはならない。お客さまの信頼と安心、そして社員の喜びと幸せの実現のため、目標達成を目指そう」と呼び掛けた。  基本方針には、「新規取引の開拓と既存取引先へのサービス拡充」を掲げた。保管から流通加工、輸送までの一貫サービスを拡充するとともに、アウトソーシング需要へ的確に対応していく。  発表会の前には、2015年秋からの中途入社と16年4月の新卒入社の社員を紹介し、新しい仲間として迎え入れた。また、小学校や高校入学の子供を持つ社員や結婚した社員などの慶事を共に祝った。 【写真=目標達成に全力を尽くすことを誓う】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap