物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

全ト協まとめ、トラック590台が出動 熊本に職員3人派遣

団体

2016/04/25 0:00

 全日本トラック協会(星野良三会長)がまとめた22日正午時点の熊本地震への対応状況によると、政府の災害対策本部の指示でトラック150台が出動。毛布3万枚、飲料水16万本、カップ麺42万食、簡易トイレ8千基、パン46万食などを、熊本県や周辺の指定緊急物資集積所に輸送した。  全ト協は、政府の災害対策本部から国土交通省(自動車局貨物課)経由で届いた要請を受け、災害対策基本法に基づく指定公共機関の5社(日本通運、ヤマト運輸、福山通運、佐川急便、西濃運輸)と連携して、いわゆる「プッシュ型」で緊急物資を現地の集積所に搬入。現地では集積所にある物資を、各避難所の求めに応じて配送する「プル型」で対応している。集積所への輸送要請は93件で、「17日以降(要請が)多くなっており、現地で物資が順調に(避難所に向け)動き始めているのではないか」(広報室)としている。  全ト協が把握している都道府県トラック協会の動きでは、熊本県トラック協会(住永豊武会長)が17日、県庁、日通、ヤマト運輸と連携し、吉住潔専務ら物流専門家を緊急物資集積所の熊本県民総合運動公園陸上競技場(KKWING、熊本市東区)に派遣。熊本市と協議の上、18日からは協会職員を県内避難所に送り込んだ。また、佐川急便の協力を得て、益城町内の集積所から町内の各避難所に物資を配送している。  都道府県ト協では、自治体から出動要請を受け、トラック440台が出動。これまで飲料水92万本、おにぎりなど71万食、パン15万食、簡易トイレ18万基、毛布11万枚などを運んでいる。  全ト協から礎司郎輸送事業部長が現地の政府緊急対策本部に派遣されたほか、2人の職員が熊ト協に詰めている。また、熊ト協の職員2人が市役所に、福岡県トラック協会(眞鍋博俊会長)の職員2人は熊ト協に、それぞれ配置された。  全ト協は21日、緊急正副会長会議を開催。地震の被害や緊急物資輸送の状況などについて報告を受けるとともに、今後の対応について協議した。(北原秀紀) 【写真=熊本県民総合運動公園で荷下ろしする熊ト協の職員ら(16日)】





本紙ピックアップ

戸田運輸、4軸低床平ボディー導入

 戸田運輸(戸田浩志社長、北海道千歳市)は、4軸低床平ボディー車を導入し、輸送品質の向上に役立てている。創業70周年に合わせてデザインも変更した。塗装の代わりにステッカーを活用して、コスト削減にもつなげる。(朽木崇洋) …

関東地整局/首都圏物資流動調査中間報告、物流施設増も工場減

 関東地方整備局が10月24日発表した首都圏の物資流動調査の中間報告によると、物流施設の事業所数は2023年度が1万6千事業所となり、10年間で2千事業所増えた。一方、工場の数は3万1千事業所と3千事業所減少。企業アンケ…

アイシー物流、ユニホーム作り内製化

 アイシー物流(吉川浩史社長、福井市)は10月29日、本社でユニホームシャツ作りを開始した。新調するシャツを外注せず、あえて内製化したことで、社内に和気あいあいとしたコミュニケーションが生まれている。(星野誠) Face…

近畿の中小事業者/特定技能ドライバー採用に広がり、人手不足廃業阻止へ

 特定技能のトラックドライバー採用に向けた動きが、人事・育成体制を整えやすい大手だけでなく、近畿地方の中小運送事業者にも広がっている。「人手不足が深刻化する中で、今後は外国人のドライバーも争奪戦となる」との見方もあり、早…

オススメ記事

戸田運輸、4軸低床平ボディー導入

 戸田運輸(戸田浩志社長、北海道千歳市)は、4軸低床平ボディー車を導入し、輸送品質の向上に役立てている。創業70周年に合わせてデザインも変更した。塗装の代わりにステッカーを活用して、コスト削減にもつなげる。(朽木崇洋) …

関東地整局/首都圏物資流動調査中間報告、物流施設増も工場減

 関東地方整備局が10月24日発表した首都圏の物資流動調査の中間報告によると、物流施設の事業所数は2023年度が1万6千事業所となり、10年間で2千事業所増えた。一方、工場の数は3万1千事業所と3千事業所減少。企業アンケ…

アイシー物流、ユニホーム作り内製化

 アイシー物流(吉川浩史社長、福井市)は10月29日、本社でユニホームシャツ作りを開始した。新調するシャツを外注せず、あえて内製化したことで、社内に和気あいあいとしたコミュニケーションが生まれている。(星野誠) Face…

近畿の中小事業者/特定技能ドライバー採用に広がり、人手不足廃業阻止へ

 特定技能のトラックドライバー採用に向けた動きが、人事・育成体制を整えやすい大手だけでなく、近畿地方の中小運送事業者にも広がっている。「人手不足が深刻化する中で、今後は外国人のドライバーも争奪戦となる」との見方もあり、早…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap