物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

岩ト協、物流の重要性PR 地元紙に全面広告

団体

2016/03/21 0:00

 【岩手】岩手県トラック協会(高橋嘉信会長)は東日本大震災が発生した3月11日に地元紙岩手日報に全面広告を掲載し、物流の重要性を広くアピールした。  水産業や農業のほか、メーカーや小売店、飲食店などに従事する人々が楽しそうに仕事をするイラストに「届けてくれてありがとう あなたの笑顔で明日もがんばる!」のキャッチコピー。震災に関する記事が紙面を埋め尽くす中、岩ト協のイメージ広告は読者に強いインパクトを与えたようだ。  目立たないながらも、きめ細やかなサービスで、トラック輸送が日本の暮らしや産業を支えている現実を強調。「縁の下の力持ち」の格好良さを伝えるとともに、胸を張って勤務するドライバーの魅力も十分表現している。  岩ト協では、2014年の12月にも同様の内容で広告を出している。当初は燃料価格の高騰など、運送事業者の窮状を訴える内容にすべきとの意見もあった。広報委員会(藤村秀一委員長)で議論した結果、自分たちの主張を述べるよりも、業界のイメージ向上につながり、素直に物流のありがたみが伝わってくる構成にすることで話がまとまった。  佐藤耕造専務は「物流が止まったあの時から、もう5年が経過した。今年は節目の年でもあり、3月11日に広告を出す意義は大きい。一人でも多くの人に、トラックの重要性を思い出して欲しい」と語る。(今松大) 【写真=トラック輸送が日本の暮らしや産業を支えている現実を強調】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap