物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

JTDO、プロドラ1級講座開く 最高位獲得に挑戦

団体

2015/11/16 0:00

 日本トラックドライバー育成機構(JTDO、酒井誠代表)は7日、トレーニングセンター愛知(愛知県大府市)で、プロドラ1級(ゴールド)認定講座を開講した。  1級は、ドライバー教育を担当する管理者、ドライバー・コンテストで全国大会出場を目指す人が対象。3日間で「スキル・マインド・マナー&モラル」を身に着け、同機構が位置付ける「荷主から選ばれるプロドライバー」の最高位獲得にチャレンジする。  酒井代表が「受講者は全員、各社で指導する立場の人たち。カリキュラムでは、社内の問題や課題解決に向けた完璧な手順書作成も一つの目的なので、他社の事例を共有する場としても活用して欲しい」とあいさつ。  初日の午前はオリエンテーションに続き、座学と実技で車両点検を修得、午後からは倉本健一チーフインストラクターが同乗指導した。最後は管理者として認知すべき法律・知識に基づいて、運航や労務関連対策、事故、トラブル時の判断と対応を学んだ。  社内でドラコン確立を検討している事業者にも参加を呼び掛けており、酒井氏は「これからの時代、中小事業者が今のトラック輸送レベルを維持していくには、他業種からの人材を受け入れるしかない」と強調。  その上で、「労働人口に一番多い40代の場合、スキル向上には限界があるので、絶対に事故を起こさないマインドを鍛えることが重要。特に、モラルとマナーは、他社に一番差を付けられるので、十年先のドライバーを育成できるような認定講座としていきたい」と語った。(梅本誠治) 【写真=オリエンテーションに続き、座学と実技で車両点検を修得】





本紙ピックアップ

センコー、重量物や冷凍・冷蔵拡大

 センコー(大越昇社長、大阪市北区)は、重量物や冷凍・冷蔵品などの取り扱いを拡大する。グループで連携を図りながら、単体でシェアの低い分野を伸ばして全体の事業拡大につなげる。既存拠点で天井クレーンや温度管理設備といった機能…

全ト協/全国事業者大会、「適正化2法」実効性確保

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラック運送事業者大会が15日、朱鷺(とき)メッセ新潟コンベンションセンター(新潟市中央区)で開かれた。全国から会員事業者ら1200人が集結し、トラック適正化2法の施行に…

国交省/遠隔・自動点呼実態調査、「対面で十分」半数以上

 国土交通省がまとめた遠隔点呼と業務後自動点呼の実態調査によると、両方とも実施していない事業者のうち、未実施の理由として「対面点呼で十分対応できている」が半数以上を占めた。一方、「要件が分からない」といった声も出ていたこ…

大阪・関西万博閉幕、物流業者も世界へアピール

 大阪・関西万博が13日に閉幕した。2025年日本国際博覧会協会(万博協会)によると、一般来場者は2557万9千人で、目標の2820万人には届かなかったものの、05年に開かれた愛知万博(愛・地球博、2205万人)の入場者…

オススメ記事

センコー、重量物や冷凍・冷蔵拡大

 センコー(大越昇社長、大阪市北区)は、重量物や冷凍・冷蔵品などの取り扱いを拡大する。グループで連携を図りながら、単体でシェアの低い分野を伸ばして全体の事業拡大につなげる。既存拠点で天井クレーンや温度管理設備といった機能…

全ト協/全国事業者大会、「適正化2法」実効性確保

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラック運送事業者大会が15日、朱鷺(とき)メッセ新潟コンベンションセンター(新潟市中央区)で開かれた。全国から会員事業者ら1200人が集結し、トラック適正化2法の施行に…

国交省/遠隔・自動点呼実態調査、「対面で十分」半数以上

 国土交通省がまとめた遠隔点呼と業務後自動点呼の実態調査によると、両方とも実施していない事業者のうち、未実施の理由として「対面点呼で十分対応できている」が半数以上を占めた。一方、「要件が分からない」といった声も出ていたこ…

大阪・関西万博閉幕、物流業者も世界へアピール

 大阪・関西万博が13日に閉幕した。2025年日本国際博覧会協会(万博協会)によると、一般来場者は2557万9千人で、目標の2820万人には届かなかったものの、05年に開かれた愛知万博(愛・地球博、2205万人)の入場者…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap