物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

陸災防/全国大会、災害ゼロ向け努力誓う トップ主導で活動推進

団体

2015/11/09 0:00

 陸上貨物運送事業労働災害防止協会(川合正矩会長)は5日、横浜市で全国大会を開催した。優良事業場の表彰や標語入選作品の紹介、労災防止の事例発表を行うとともに、経営トップ主導の安全衛生活動を重点とする大会宣言を満場一致で採択。災害ゼロに向け、一層の努力を誓った。(吉田英行)  開催地を代表して、神奈川県支部の筒井康之支部長が「会員事業所が一堂に会し、改めて安全意識の高揚図るのが大会の目的。横浜の地で、関係者が一丸となって労災防止に向け決意を新たにして、安全・安心で社会から信頼される陸運業にしていこう」と述べた。  川合会長は「陸運業が、我が国の経済活動と国民生活を支える物流の中核としての機能を果たすには、そこで働く人の安全と健康の確保が何より重要。大会を機に、一層充実した安全衛生活動をお願いしたい」とあいさつ。  続いて、塩崎恭久厚生労働相の祝辞を厚労省労働基準局の加藤誠実安全衛生部長が、石井啓一国土交通相の祝辞を浜勝俊関東運輸局長がそれぞれ代読した。安全衛生表彰では、事業場・団体表彰の優良賞に、ゑびすや運輸(大津和久社長、群馬県高山村)など5事業場、進歩賞として石橋梱包運輸(石橋正好社長、千葉県芝山町)を始め46事業場、団体賞には埼玉県支部川越分会(長窪信也分会長)など4団体が選ばれた。  個人表彰では、亀田周平氏(亀田運送、栃木)ら8人が功労賞、高梨信広氏(高梨運送、神奈川)ら47人が功績賞を受けた。更に、永年勤続者11人、優良フォークリフト等運転者151人も表彰された。  2015年度の安全衛生標語は、荷役部門で中村貴光氏(三栄運輸、北海道)の「安全は荷主と協力みんなで実行」、交通部門で五十嵐雄二氏(陸災防福島県支部)の「荷主と協力ゆとり運行守ります労働時間と安全運転」、健康部門では有東幸恵氏(日本通運小松支店、石川)の「セルフケアストレスチェックで見直そう心と体と職場の環境」が入賞した。  続いて、埼玉県支部の鳥居伸雄支部長が①経営トップ主導の安全衛生活動の推進②荷役運搬作業時の事故防止③交通労災の防止④健康確保対策の推進⑤安全衛生意識の高揚――などを重点とする大会宣言案を読み上げ、出席者の拍手で採択された。  講演の部では、厚労省労働基準局安全衛生部の野沢英児安全課長が労働安全衛生行政の動向を解説。また、横浜低温流通の担当者が「事故・災害ゼロ安全で快適な職場をめざして」をテーマに、自社での事例を発表した。  更に、横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンターの山本晴義センター長は「今、なぜメンタルヘルスか~ストレス一日決算主義のすすめ」と題して話した。  16年度の全国大会は福島県郡山市で開かれる。 【写真=陸運業の関係者が一堂に会し、安全意識を高揚】





本紙ピックアップ

国交省、約款に「置き配」など明記

 国土交通省は6月26日、再配達率の高止まりや宅配事業者の負担増加などの課題解消に向け、標準宅配便運送約款に「置き配」など多様な受け取り方法の取り扱いを明記し、普及を図っていく方針を示した。同日、有識者・関係者で構成する…

ブリヂストン、SBSに子会社譲渡

 ブリヂストンは6月30日、100%子会社であるブリヂストン物流(三好由浩社長、東京都小平市)の株式の66.6%をSBSホールディングスに譲渡する、と発表した。SBSHDは10月1日をメドに81億円(アドバイザリー費用な…

社会資本整備・交通政策計画、一体化へ共通メッセージ

 国土交通省は6月27日、社会資本整備審議会計画部会(小林潔司部会長、京都大学経営管理大学院特任教授)と交通政策審議会交通体系分科会計画部会(竹内健蔵部会長、東京女子大学教授)の合同会合を開き、社会資本整備重点計画と交通…

若松梱包、第二共配センター稼働

 若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)は本社中核拠点(石川県白山市)の隣接地に第二共配センターを建設し、1日から本格稼働させた。冷凍、冷蔵、常温の食品を保管する営業倉庫で、特に冷凍品の扱いでは自動ラック(7644パレ…

オススメ記事

国交省、約款に「置き配」など明記

 国土交通省は6月26日、再配達率の高止まりや宅配事業者の負担増加などの課題解消に向け、標準宅配便運送約款に「置き配」など多様な受け取り方法の取り扱いを明記し、普及を図っていく方針を示した。同日、有識者・関係者で構成する…

ブリヂストン、SBSに子会社譲渡

 ブリヂストンは6月30日、100%子会社であるブリヂストン物流(三好由浩社長、東京都小平市)の株式の66.6%をSBSホールディングスに譲渡する、と発表した。SBSHDは10月1日をメドに81億円(アドバイザリー費用な…

社会資本整備・交通政策計画、一体化へ共通メッセージ

 国土交通省は6月27日、社会資本整備審議会計画部会(小林潔司部会長、京都大学経営管理大学院特任教授)と交通政策審議会交通体系分科会計画部会(竹内健蔵部会長、東京女子大学教授)の合同会合を開き、社会資本整備重点計画と交通…

若松梱包、第二共配センター稼働

 若松梱包運輸倉庫(江田修一社長、金沢市)は本社中核拠点(石川県白山市)の隣接地に第二共配センターを建設し、1日から本格稼働させた。冷凍、冷蔵、常温の食品を保管する営業倉庫で、特に冷凍品の扱いでは自動ラック(7644パレ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap