物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

陸災防/全国大会、災害ゼロ向け努力誓う トップ主導で活動推進

団体

2015/11/09 0:00

 陸上貨物運送事業労働災害防止協会(川合正矩会長)は5日、横浜市で全国大会を開催した。優良事業場の表彰や標語入選作品の紹介、労災防止の事例発表を行うとともに、経営トップ主導の安全衛生活動を重点とする大会宣言を満場一致で採択。災害ゼロに向け、一層の努力を誓った。(吉田英行)  開催地を代表して、神奈川県支部の筒井康之支部長が「会員事業所が一堂に会し、改めて安全意識の高揚図るのが大会の目的。横浜の地で、関係者が一丸となって労災防止に向け決意を新たにして、安全・安心で社会から信頼される陸運業にしていこう」と述べた。  川合会長は「陸運業が、我が国の経済活動と国民生活を支える物流の中核としての機能を果たすには、そこで働く人の安全と健康の確保が何より重要。大会を機に、一層充実した安全衛生活動をお願いしたい」とあいさつ。  続いて、塩崎恭久厚生労働相の祝辞を厚労省労働基準局の加藤誠実安全衛生部長が、石井啓一国土交通相の祝辞を浜勝俊関東運輸局長がそれぞれ代読した。安全衛生表彰では、事業場・団体表彰の優良賞に、ゑびすや運輸(大津和久社長、群馬県高山村)など5事業場、進歩賞として石橋梱包運輸(石橋正好社長、千葉県芝山町)を始め46事業場、団体賞には埼玉県支部川越分会(長窪信也分会長)など4団体が選ばれた。  個人表彰では、亀田周平氏(亀田運送、栃木)ら8人が功労賞、高梨信広氏(高梨運送、神奈川)ら47人が功績賞を受けた。更に、永年勤続者11人、優良フォークリフト等運転者151人も表彰された。  2015年度の安全衛生標語は、荷役部門で中村貴光氏(三栄運輸、北海道)の「安全は荷主と協力みんなで実行」、交通部門で五十嵐雄二氏(陸災防福島県支部)の「荷主と協力ゆとり運行守ります労働時間と安全運転」、健康部門では有東幸恵氏(日本通運小松支店、石川)の「セルフケアストレスチェックで見直そう心と体と職場の環境」が入賞した。  続いて、埼玉県支部の鳥居伸雄支部長が①経営トップ主導の安全衛生活動の推進②荷役運搬作業時の事故防止③交通労災の防止④健康確保対策の推進⑤安全衛生意識の高揚――などを重点とする大会宣言案を読み上げ、出席者の拍手で採択された。  講演の部では、厚労省労働基準局安全衛生部の野沢英児安全課長が労働安全衛生行政の動向を解説。また、横浜低温流通の担当者が「事故・災害ゼロ安全で快適な職場をめざして」をテーマに、自社での事例を発表した。  更に、横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンターの山本晴義センター長は「今、なぜメンタルヘルスか~ストレス一日決算主義のすすめ」と題して話した。  16年度の全国大会は福島県郡山市で開かれる。 【写真=陸運業の関係者が一堂に会し、安全意識を高揚】





本紙ピックアップ

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

オススメ記事

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap