物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ゼンリンなど、浪江町で貨客混載実証 オンデマンド交通に導入

産業

2021/12/27 16:50

 ゼンリンは21日、2022年1月7日から1カ月間、福島県浪江町で貨客混載とオンデマンド配車サービスを組み合わせた実証を開始する、と発表した。人とモノの移動ニーズをマッチングさせて物流と旅客輸送の効率化を検証する取り組みで、日産自動車、イオン東北(辻雅信社長、秋田市)、日本郵便東北支社(小野木喜恵子支社長、仙台市)、長大(野本昌弘社長、東京都中央区)の4社と共同で実施する。
 2月に締結した協定に基づいて始めた無料オンデマンド交通の実証実験「なみえスマートモビリティ」のサービス第2弾。今回は避難解除区域を含む同町全域に対象地域を拡大し、買い物支援の一環としてイオン浪江店(浪江町)の商品を配送する。
 町中心エリアは当日中にサービス車両が直接自宅まで、周辺部は郵便局まで運送し、翌日に日本郵便が配達する。料金は無料で、スマートフォンまたは町内に7カ所ある「デジタル停留所」で予約できる。
 運行車両は3台で、町中心部は月曜から土曜まで、周辺部は毎日予約を受け付ける。(原田洋一)





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap